鈴木アカデミー事務所兼教室〒584-0074 お問合せどうぞお気軽にお問い合わせください。 電話:0721-26-7432 |
看護師への一歩![]() 看護師をめざしている社会人の方へ 学生(高校生)の場合
基本的には「看護大学」という選択が一般的です。そして今後は、「看護専門学校」よりも4年生の「看護大学」が主流となります。大学進学の一つとして、看護大学あるいは大学の看護学科を選択することになります。そして将来を見据えたら、「看護大学」への進学が、お勧めです。
社会人の場合
学生と同じようには考得られません。様々な制約があります 1 勉強から離れていること 2 経済的な事情 3 年齢の壁 社会人から看護師をめざすなら、まずは准看護学校から社会人の方で看護大学あるいは正看護専門学校をめざす方が沢山おられます。しかし、年齢が若くて独身であれば、大きな問題はないのですが、勉強から長く離れていたり、勉強から離れていなくても、もともと勉強が苦手、結婚している、子どもがいるという事情のある方は、看護大学進学はかなりの無理があります。 重大なお知らせ数年前から危惧していたことが現実となってきました。それは、医師会の准看護学校がなくなることです。 大阪では昨年度で岸和田医師会がなくなりました
兵庫県では、明石医師会と伊丹医師会が今年度が最後の入試となります。 医師会の学校は、減少し続けています。軒並み廃校の方針のようです。残っている医師会の准看護学校は、大阪府では高槻・淀川・堺・泉大津だけとなります。兵庫県ではゼロになります。一部病院系列の学校が残っているとはいえ、その病院のスタッフ以外の方が合格するのは、きわめて難しい状況です。 社会人の方で看護師をめざす方、時間的な余裕はありません!鈴木アカデミーでも20年以上准看護学校受験講座を開講してきましたが、2020年度を目途に閉講の予定です
准看護学校の優れたところ1 入試が中学レベルの国語・数学が中心ですので、少し勉強すれば、合格できます
2 准看護学校は原則的に定時制(午後1時~4時ごろ)ですので、働きながら通学できます
3 年齢層は10歳代から50歳代と幅広いため、年齢が高くても違和感はありません
准看護学校卒業後の選択1 そのまま働く正看護師に比べて、待遇は若低いですが、福祉等の他の職種に比べると断然よい待遇です。就職先もたくさんあります。 2 正看護師をめざす 准看護学校卒業後2年ないし3年間の進学コースで正看護師をめざすことができます。鈴木アカデミーの卒業生の8割近くの方が、正看護師となっています。 不安定な時代だから必要な資格![]() 看護師に限らず、資格取得は世間が不況になると希望者が増えます。逆に景気が良い時は、希望者が少なくなり、試験は合格しやすくなります。 リーマンショックの時を思い出してください 約8年前のリーマンショックの時、大学を出ても就職難でした。その為4年生の大学を出た方が准看護学校を受験するようになり、一気に、競争率が10倍近くになったこともあります。 しかし、今は、落ち着き、都市部でも競争率は概ね3倍ぐらいです。地方の学校では定員割れの学校も出ています。 世間では若干バブルに酔いしれている方もおられ、若い方はパートの賃金も上がっているので、資格取得への熱意は薄らいでいます。 しかしこの状態は長続きしません1 景気は不安定です 2 准看護学校が減っています! 『受験するなら今です!』
准看護学校合格は難しくない!![]() 世間ではいろいろな情報が飛び交っています。私の所に相談に来る方は周りの情報に振り回され、的確な判断ができなくなっています。 しかし簡単でもありません!やはりそれなりの準備が必要です。 真剣に看護師になりたいと考えている方、私たちと一緒に勉強しませんか?20年以上、准看護学校受験生を指導してきた鈴木が直接皆さんを指導します 詳しく知りたい方は気軽にご相談ください
|